
-
2020年
-
2019年
-
2018年
-
2017年
-
2016年
-
2015年
-
2014年
-
2013年

-
2月のタルト!!
2015.01.31
皆さん、こんにちは!「さいちゃん」こと齋藤です(^^)
寒い日が続きますが、体調を崩されたりしていませんか?
暖かくして過ごしましょうね♪
さて、今日は2月のタルトのご紹介です。
毎回大人気の「ボン・クール」さんのタルト!いや~、今回も美味しそうです!!!
2月は「無農薬みかんのカスタードムースタルト」
こちらは、DLoFre'sオーガニック朝市でも毎回のように出店されている
「浜名湖かあさん」の無農薬みかんを全て使用したタルトなんです。
無農薬だからこそ出来る、みかんの陳皮をふんだんに使用したカスタードクリーム。その上に、ミキサーにかけたみかんをゼラチンで固め
更にみかんをたっぷりとのせた、みかんづくしのタルト!
限定16ピースになりますので、是非お早めに(^^)
次回朝市は2月15日(日) AM10時~12時まで
北欧菜園「はまころ」にて開催します!!お待ちしています☆
-
ほっと一息
2015.01.27
皆さん、こんばんは!「DLoFre'sオーガニック朝市」担当の齋藤です!
今日は、最近の私のお気に入りを紹介しますね。
ででん!!
「世界緑茶コンテスト2008 最高金賞受賞」!!
朝市にて、お抹茶や茶葉を提供して下さっている
「富士東製茶農業共同組合」さんの一品です。
すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、
こちらは世界農業遺産にも認定されている「静岡の茶草場農法」の本場!
地域一丸となって、本当のお茶の美味しさ、素晴らしさ。
自然の大切さを伝えたい!と手間の掛かる農法でお茶を栽培されています。
そんな富士東さんの想いがたっぷりこもったお茶。
ティーバッグなのに、しっかりと茶葉が入っているんです。
そこにお湯を注ぎ、数回ティーバッグを上下させると・・・。
なんとも言えない、良い香りと綺麗な緑。
深むし茶ですので、緑が鮮やかで、まろやかで甘い!
ほっとしたい時にはこれにかぎります。
やっぱり日本人にはお茶は無くてはならない存在なんだなぁ。
改めて感じる今日この頃です。
皆さんにも是非味わって頂きたいこの感覚。
次回朝市は
2月15日(日) AM10時~12時まで
北欧菜園「はまころ」にて開催します!!
皆さんのお越し、お待ちしています(^^)
まだまだ寒い日が続きますが。。。DLoFre'sには温かい場所がたくさん!
【ドロフィーズファブリック】https://www.dlofres-fabric.jp/
【ドロフィーズインテリア】https://www.interior-dlofre.jp/
【ドロフィーズキャンパス】https://dlofre.jp/
是非のんびりと、スローな一日をお楽しみ下さい♪ -
朝市レシピNO.2
2015.01.23
皆さんこんばんは!朝市担当の齋藤です。
今回ご紹介するのは、とっても好評な「朝市レシピ」
「落花生ご飯」です(^^)
教えてくださったのは、「小堀谷のヌウとテツ」さん
何度かこのブログでもご紹介させて頂いていますが
「小堀谷のヌウとテツ」さんは、農薬・化学肥料・ホルモン剤等を
一切使用せず、雑草と呼ばれてしまう草や、害虫と呼ばれてしまう虫と
共存する、「里山共生農業」をされています。
ですので、作られる作物は、生命力に溢れ滋味深く、とっても美味しいんです!!
毎回朝市にも、珍しいお野菜や手作りのジャムなどを出品して下さって
大人気なんです!!
そんな「小堀谷のヌウとテツ」さんが紹介してくださった
落花生ご飯のレシピは次の通り
①落花生の皮をむく(薄皮はそのままで!)
②いつもお米を炊くようにお米を炊飯器にセットし落花生を適量(3合で15~20粒程が目安!)混ぜます。
③一晩寝かし炊飯します
④かき混ぜて出来上がり!!
お好みので炊飯の時お塩を入れても美味しいです♪
簡単で美味しい「落花生ご飯」是非お試しあれ!!
朝市では、続々とレシピが登場予定!
次回朝市は
2月15日(日) AM10時~12時まで
北欧菜園「はまころ」にて開催します!
DLoFre's都田建設では
24日・25日と限定見学会を開催します!
詳しくはこちらまで
↓
https://www.miyakoda.co.jp/inspection/#8899 -
朝市開催しました!
2015.01.18