
-
2020年
-
2019年
-
2018年
-
2017年
-
2016年
-
2015年
-
2014年
-
2013年

-
初出店です。
2014.11.29
-
まるで野菜畑!?
2014.11.28
まるで野菜畑のような、この美しいキッシュ。オーガニックの野菜を使用した
タルトクリエーター、ボンクールさんの「ボンクールキッシュ」です!!
キッシュとは、フランスロレーヌ地方の郷土料理。
ボンクールさんオリジナルキッシュは、毎回野菜畑をイメージした
とても美しいキッシュです。このお花、食べられる食用花なんですよ!
毎回、その時の感性で彩りが変わるこのキッシュ
冷めても温めても、美味しく頂けます。
温める際は、上にのっている野菜を外して一分弱、レンジで温めて下さいね。
だいぶ寒くなってきたので、お気に入りの温かい飲み物と一緒に
是非召し上がって頂きたい一品です。
そんな美しいキッシュを、今週日曜(30日)のスラーライフフェスにて、販売決定!!
1ピース500円。16ピース限定です。
14時から販売開始となりますので、お早めに(^^) -
静岡の誇りです
2014.11.25
こんにちは。朝市担当の「さいちゃん」こと齋藤です!
ご覧下さい!この美しい茶畑!!掛川の東山地区のお茶畑です。
子供の頃から、お茶に親しんできた私ですが、こんな間近に
こんなに美しいお茶畑を見たのは初めて。美しさに感動しました。
ここは、世界農業遺産にも認定されている「茶草場農法」を実践されている地域。
この地域では、150年以上も前から良質茶の栽培を目的に
茶農家の方々が手間隙掛けて、茶畑の周辺の半自然草地の草を刈り
乾燥させた草を茶畑に敷く農法を続けています。
人の手が入ることで、半自然草地が守られ、そこに住む貴重な動植物も守っています。
そんな素晴らしい環境で育てられたお茶「加久良」の抹茶が
今週末のフェスで登場します!
加久良茶は、昔からこの土地で育てられ、品種改良されていない
希少なお茶です。数年前に、荒廃したお茶畑を「富士東製茶農業共同組合」さんの
青年部の方々が手入れし、復活させました。
先人の想いと、現代の青年部の方の想いがたっぷり詰まった貴重なお茶。
是非味わって頂きたいです。
当日は、抹茶を挽く体験もして頂く予定です。是非お楽しみに(^^) -
朝市オリジナル
2014.11.22
こんにちは!ドロフィーズ朝市担当、「さいちゃん」こと齋藤です。
以前、「加糖味いちじく」について紹介しましが
皆さん覚えていらっしゃるでしょうか?
完全無農薬で、真心を込めて育てられた特別ないちじく。
とっても甘くて、皮ごと食べられるいちじくです。そんな宝石みたいないちじくを使い、オリジナルのジャムが完成しました!
加工してくださったのは、浜北区で卵・乳製品・白砂糖未使用のマクロビオティックの
スイーツを中心に製造、販売されている「La chou choute ~ラ・シュシュ~」さん今回は、無花果の他に洗双糖、ヴァニラ、シナモン、黒コショウを加えた
特別なレシピ!少し大人な味に仕上がっています。
パンに塗るのはもちろん、お肉などのソースにしても美味しそう(^^)
色々アレンジして、是非ご自分だけの美味しい食べ方を見つけてください。
明日、23日(日)からDLoFre'sインテリアにて販売開始です。
限定40個となっておりますので、気になる方はお早めに!!
来週の日曜11月30日 13時~ 「スローライフフェス」を開催します!
14時から「昼市」を開催しますので、お楽しみに♪ -
次回の昼市にて
2014.11.19
こんにちは!朝市担当の「さいちゃん」こと齋藤です(^^)
以前お伝えした、農家の石田さん。今日はその続きをお伝えしますね。
農業を始める前は、肥料を扱う会社にお勤めでした。
元々昆虫が大好きで、大学で昆虫学を専攻した石田さん。
いざ社会に出てみると、一般的な農業では
虫は害虫と言われ厄介者。駆除の対象。。。
「何故虫を殺さなければならないのか?」と疑問に思い
虫を殺さず、手をつないでいく農業を志す様になり一念発起。
脱サラをして、「里山共生農業」を始められました。
農業が出来る土地と家、納屋がある場所を探しに探し
運命的に出逢った今の土地で、完全無農薬、無肥料の農業を始めたのです!
その為、育てたい物を育てるのでは無く、植えてみて育った物
即ち、その土地に相性が良く、自分の力で成長するパワーを持った
生命力がいっぱいの作物を作られているのです。
このお話を伺った時、石田さんのその勇気と想いに
私の胸にも熱いものがこみ上げてきました。
そんな石田さんの今度の一押しはこちら!
冬瓜です!
この時期にしか食べられない冬瓜。
今月末の、スローライフフェス内で開催する「昼市」では
薪ストーブイベントとコラボをし、スープにしてご試食頂きます!
だいぶ寒くなった今日この頃、出来たてスープで是非暖まってください。
薪ストーブの情報はこちらから→https://www.stove-life.com//